鹿児島行き九州新幹線のフィーバーが盛り上がりを見せているが、長崎本線でも変化は起きる。その中でもトピックとなるのは783系「ハイパーかもめ」がなくなって787系「黒いかもめ(?)」になることだろう。
かもめといえば、何かと885系「白いかもめ」が注目されてしまうけど、自由席の場合は展望席があるのであえてこちらを選ぶようにしている。博多〜肥前山口間で「かもめ・みどり・ハウステンボス」という3階建て列車を運行しているのもこのハイパーサルーンであり、
ダイヤ改正でなくなる。
先日、佐賀へ行ったときの写真でまとめ。

長崎駅の発車時刻表。「ハイパーかもめ」「白いかもめ」と表記される。よく考えるとこれ正式な列車名称じゃないよなあ。

ハイパーサルーン長崎方。車内はグリーン。博多方先頭車両は自由席。外観は同じように見える。

1両の真ん中にドアがあるというデザインのため、車内でも「1号車A室」といった案内がされる。この看板も見納め。

先頭車両5号車B室。かつては喫煙自由席車だったので遠慮していたが、禁煙化されてからはむしろ指定席。
では発車。