2017年02月13日

おでん電車

DSC_0247.JPGDSC_0239.JPGDSC_0238.JPGDSC_0229.JPG
「長崎ガイド」のT・斎藤さんと、「トルコライスマニアックス」の神崎さんと。

2017年02月09日

路面電車内に大型画面

DSC_0204.JPG
長崎電気軌道の車両の一部で、運転席脇にモニター。現在地、行き先、運賃を多言語表示。

2016年11月13日

長崎電軌路面電車まつり

DSC_2765.JPG
久しぶりに参戦。

廃品の一部は入札制。古い方向幕に2000円入れてみたが歯が立たず。落札したのは市外の人が多かった。関係者によると、最近は高騰しているのだとか。古いのはどんどん数が減るばかりだし。

走っているところを見られなかった100周年花電車もあった。

2016年06月03日

長崎電軌また脱線

DSC_1891.JPG
さすがに4回目は多過ぎだろー。
5系統は、石橋〜築町のピストン運行。

2012年06月10日

明治電車と最新型の並び

20120610152819.jpg
「路面電車の日」で久しぶりに明治電車168に乗車。

蛍茶屋で5000形と並んだ!

2012年03月08日

歓迎ステッカー

20120308221900.jpg
路面電車の車内に、上海航路歓迎のステッカーが。

2012年03月05日

観光案内だった

20120305090633.jpg
電停に設置されたのは、近くの観光名所案内だった。

外国語メインで、日本語は最後に書いてある。

2012年02月26日

謎の枠

20120226172432.jpg
築町電停になんらかの掲示板が設置されるみたいなんだけど、何だろう?

2011年11月06日

路面電車まつり行ってきた

20111106100150.jpg
朝から豪雨。

廃品放出にめぼしいものはなく、入札コーナーのほうでいくつか値段を書いてみる。回数券販売所の立て札が、あまり入札がなかったらしく、あっさり落札。100円でも買えたってことか。
方向幕の相場ってどれくらいなんだろう。

2011年10月21日

アンケート実施中とな

20111021213301.jpg
路面電車の運転席裏にアンケート投函箱が登場。
安全運行に関するご意見募集中とな。記入者の名前とかを書く欄はなし。

書くとしたら「夜に、利用者がいない電停を全速力で通過するのをやめましたね」くらいかなwwあれはあれで爽快感があったが…まあ仕方ない。
運転士さんも大変だ。

2011年10月19日

初めて見た「長崎駅前」幕

先日のくんちの写真から。

長崎駅前幕1.jpg
「長崎駅前」幕ktkr
廃品放出で長崎電軌の幕をゲットしているので、幕の存在は知っていた。これまでも使われたことはあったんだろうし。しかし長年長崎市民をやっているのに実使用しているのを見たのは初めてだった。

長崎駅前幕3.jpg
同じ白幕の「築町」と並んだりして。こちらは繁忙時には「浦上車庫前」と対でよく見かける。それにしても人出が多かった。

2011年07月20日

ハングルほぼ100%の貼り紙

20110720225852.jpg
築町電停にて。

長崎市や佐世保市の観光アプリをiPhoneにダウンロードした人から抽選でiPad2をプレゼント!…という内容なんだが、ハングル知らない人にはサッパリわからない貼り紙だな。
まー韓国語のアプリだし、ターゲットが明確なチラシではあるが、ここまでハングルだけの貼り紙も珍しい。

2011年03月30日

義援金募集の長崎電軌1051に遭遇

20110330113250.jpg
運転席後ろに懐かしの運賃箱と箱受けが設置されている。広告は全部義援金募集のポスター。車内アナウンスによる案内もあった。

スマカ対応、車内の運賃表示ももちろん120円。ビニール張りのシート、木の床がいい感じ。

2011年02月16日

長崎電軌5001が運行開始

20110216092930.jpg
昨日から運用が始まった5001に早速遭遇。乗ってみた。3000より揺れが少ないかも。

車内LED掲示板の「1600175ご乗車ありがとうございます」って何だろ。

2011年02月03日

長崎電軌5000形に遭遇

20110203134045.jpg
「教習車」なんていう幕があるんだな。

2011年01月17日

浦上車庫に止まってた5000形

浦上車庫に止まってた5001.jpg

電車内から撮った画像をトリミングして。
昼間も試運転してるっぽい。

2011年01月15日

両替の空袋

20110115214924.jpg
百円時代の遺物を長崎電軌371で発見。
120円のステッカーを貼るときに気づかなかったんだろうか。

2010年11月14日

今年の路面電車まつり

20101114144503.jpg
今年はスケジュールの都合で14時すぎに。廃品放出はめぼしいものがなく。

グッズコーナーに、駅標キーホルダーがあったので、蛍茶屋を購入。なぜ長崎大学前が?
運転士の名札を1200円でオーダーメイドしてくれるというのは新しい。微妙な価格設定に迷ったが、結局申し込んだ。

5000形PRコーナーは、3000車内にパネル展示。概要のペーパーがあったのでもらってきた。

2010年10月28日

長崎電軌5000形ができるらしい

20101028092513.jpg
昨日軽くツイートした件。
14日の浦上車庫開放で、PRコーナーが設けられるそうだ。
行けるかまだわからないが、楽しみ。

2010年07月16日

ビール電車なう

20100716190531.jpg
「トルコライスマニアックス」の神崎さんから、キャンセルが出たからとお誘いをいただき、急遽参戦なう!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。