2010年05月26日

SKYが長崎に登場、神戸線就航へ

スカイマークプレスリリースPDF

長崎にSKYが12月登場予定。しばらくはSNAと混同しそうな気がするな。
羽田線、ただし神戸経由ということだが、実質は神戸行きって考えたほうがいいのかな。羽田直行で安い便は、SNAをはじめたくさんあるからなあ。神戸経由による所要時間がどのくらい伸びるかにもよるだろうが。

すでに伊丹便がいっぱいあるじゃん、とも思うが、伊丹って市街地からの距離の割には不便だ。バスにしても、鉄道にしても。モノレールは何故あんなあさっての方角に向かう路線なんだろ。

あとは運航ダイヤと運賃が問題。マイル貯まらなくてもいいから、っていうくらい便利だといいな。

2010年03月09日

FDA、まさかの長崎線開設を検討

新たに徳島、長崎路線を検討 静岡拠点の地域航空会社(47NEWS)

きょうの朝刊、諫早・大村からの高速バスを紙面でも読んだが、隣の面のこのニュースには驚いた。
長崎−静岡ねえ。長崎−セントレアがあるからなあ。それで事足りる気がする。静岡空港にはアシアナ航空が乗り入れているので、韓国行き特典航空券を「長崎→那覇→静岡→ソウル」と組むことができるな、と少し妄想したこともあったけど、それぞれ便数が少なすぎてあきらめてしまった。

FDA(フジドリームエアラインズ)については詳しく知らないので、静岡の人御殿場(?)の人の分析を待ちたいところw 徳島線もよくわからん。機体も写真でしか見たことがない。

2009年12月23日

旅作でのSNA便はマイル不加算

1月にお出かけをしようと調べていたら、ちょうど旅割の期間を過ぎてしまったので旅作で組み立てた。旅行代理店の航空券往復+一泊よりも自由度が高いのが素晴らしい。今回はさらにボーナスマイルもあるし。

長崎羽田線の旅割を見ていると、席数は少ないながらもSNA便も同じように選ぶことができる。旅作でも適当な時間がSNA便だったので選択していたら、決済前に驚いた注意書き。

ADO便・SNA便名でのご利用はマイルは貯まりません。

あっぶねえええ!!
あわてて1時間後のANA便を選択する。総額は100円高くなったものの、マイルは包括運賃50%+カードマイル25%+旅達5%ゲットだぜ。
これ、今後も注意しようっと。

2009年12月09日

ANA特典航空券で光州乗り継ぎ?!

マイルがまた貯まってきたので、韓国行き国際航空券をいろいろ調べている。単純往復でなく、いかに寄り道をするかというところに焦点を置いている。
ANAからは仁川・金浦のほか、選択肢として済州・釜山・大邱がある。つまりこれらを発着する国際線や韓国国内線にANAマイルで乗れるということだ。

福岡→仁川、金浦→済州、済州→大邱、釜山→福岡というルートを検索してみたところ、金浦→済州で光州乗り継ぎなんてルートが表示された!ANAマイルで光州に降り立つことができるの?!

光州にも行ける?.jpg
これで17000マイルは安いな!

光州は昨年3月に行った。あれから光州空港近くも地下鉄が通るようになったし、ICカードの残高もあるし、鴨料理食べてないし、また行きたい街ではある。

以下、個人的メモ。
続きを読む

2009年11月30日

ANAカレンダーと手帳が届いた

20091130231609.jpg

昨年は送付を断って500マイルプレゼントとかいうのがあって、喜んで応募していたのだが、今年はそれを忘れていたので届いた。一昨年初めて届いて、手帳の使い勝手もそんなに悪くなかったのだが、500マイルのほうが欲しかった。

手帳はカレンダー形式。これは高校時代から使っている形式なので歓迎。ここ数年は月曜始まりで、土日がつながっているので週末旅行が書き込みやすくなった。しかし今日届いたのは、平日の1日と土日の2日が同じ大きさなので、土日のスケジュールが詰まっていると少々書きにくいかも。

カレンダーはANA就航都市の景色。美しい。アメリカもヨーロッパもいつかは行ってみたいと思う。いつになるんだか。3連休で行けるヨーロッパとかないもんな。
ANA機内販売誌に載っている、ANAの機体が写ったカレンダーではない。アレ毎年買ってみようか迷うんだが、実は家でカレンダーを飾る習慣がなくて。今年もJR九州や長崎電軌のカレンダーがあったのだが、そのまま放置して一年が経ってしまった。

これらの送付は今年で終了らしい。そのため年会費が1050円安くなるらしいのだが、個人的にはJCB GOLDの月刊誌が要らないのでもう3000円くらい安くして欲しい。あの雑誌、内容が身分不相応なんだよねえ…

2009年11月04日

ANA搭乗券2枚で浜勝の定食を食べる

20091104211717.jpg

とんでいただきますキャンペーンの該当搭乗券が、先日の東京行き沖縄行きのおかげで手元にあるので、さっそく使いに行った。東京は期間中に二度行ったけど、その片道がJALだったので。1枚はあるので、どこかに片道だけでもANAに乗ればいいのだが、期間中は今のところ予定が無い。

選択肢としては、リンガーハットのセットと浜勝の定食とドラッグイレブンのソイジョイの3つだが、どう考えてもコストパフォーマンスは浜勝だろjkということで浜勝へ。注文のときはメニューも見ずに搭乗券を出す。メニューには載っていない定食なので。「麦メシ・白味噌・千切り」は自分のデフォルト。

お会計をする必要はないのだが、食後にレシートをもらったところ、この定食にもしっかり値段がついているのを発見。メニューには載っていないものの、ロースかつ定食って税抜880円なのね。

ところで、このキャンペーンで何が起きているのだろうか。ANAと浜勝等3社のあいだでは、どういうお金の流れができているのだろうか。ANAとしては搭乗後は(基本的に)ゴミにしかならない紙切れを使ってもらうだけなので、特にプラスもマイナスもなし。浜勝で定食を食べたいがためにJALではなくANAを選んだという顧客もいないことないかもしれないが。
浜勝等3社としては、店に足を運んでもらうきっかけにはなる。しかし定食まるごとを提供してしまうと、店に足を運んでも客は1円も落とさない。実際、さっきがそうだったのだし。よくわからん。

ほぼ同じ時期に、JALの搭乗券裏がマクドナルドのタダ券になってるというキャンペーンがあった。こちらも「当たり」はセットだったりしたが、自分が当たったのはダブルクオーターパウンダーの単品だったので、いきおいジュースくらいは自腹で出すことになる。このプランなら、客は店に足を運ぶだけでなく、小額ながらもお金を落としていくことにはなるのだ。

とかいうのを考えつつ、沖縄行ったときの往復搭乗券があるので、期間内にもう一度、浜勝の無料定食を食べに行く予定。

2009年08月29日

ANAとORCのコードシェアは11月から

ANA企業情報

これでORC路線に乗ってもANAマイルが貯まるようになるのかな?運賃設定といい、どうも微妙な感じもするが。
ORCは、壱岐や対馬に行くときでないと乗らない。…どちらも一度しか行ったことないけど。あとは鹿児島か。以前、宮崎へ片道だけ乗ったこともあったが廃止されてしまった。
福江へは、長崎市内からだと空港のある大村まで行くのがめんどくさいので、ほぼ間違いなく船に乗る。

しばらく静観。

2009年08月08日

Edy3000円が当たった!

先日、ANAから「ご当選のお知らせ」という身に覚えのないメールが届いた。なんのことやらと思ったら、Edy継続利用キャンペーンとのことだった。
4月から6月にEdy10000円以上利用した100名にEdy3000円分というもの。これは嬉しい。

以前も何度かもれなくEdy500円プレゼントというのがあったが、これらはedyアプリのギフトで受け取ることができていた。今回もそのつもりだったが「対象のギフトはありません」と表示されるばかり。説明を良く見ると、まずANAアプリのほうからまず作業をしなければならないのね。

edyギフト受け取り.jpg
めったに出番のないwパソリを使って、viewerで受け取り。
やったね。

2009年07月28日

秋以降に「スーパー旅割」「超割」

先日の定額給付金超割でうっかり沖縄日帰りなんぞしてしまったわけだが、珍しくまた超割が設定されるらしい。また別途、スーパー旅割なんていうのも設定されるそうな。

前回の沖縄へは片道10000円だったが、今回の超割は11000円。長崎発で見れば、伊丹も中部も11000円。羽田だけ12000円のようだ。んーここまで来ると、そこまでこの金額に魅力を感じなくなってしまうな。

先行予約までまだ時間があるので、要検討。

2009年07月16日

JAL航空券購入でANAマイルを。

自分はいまANAマイラーで、手持ちのメインカードはANA-JCBである。
飛行機に乗る場合は全力でANA便に乗ろうと思うが、いま立案中の伊丹〜松本線はJAL系JACであり、ANAフライトマイルはどうしても貯まらない。しかもJAC路線というのは鹿児島を中心におしなべて地方路線が多く、格安航空券はほとんど手に入らぬ。というわけで普通運賃25200円を支払わなければならない。
25200円を現金で払ってしまうことほどつまらないことはない。なんとかして別のポイントを貯めようといろいろ調べた記録。

まず25200円をANA-JCBで支払う。JAL路線だからといってANAカードで決済ができない理由はない。これで25okidokiP=250ANAマイル獲得。
単にJALのサイトで予約決済すれば以上で終わり。しかし各ポイントサイトなどを経由することによって、さらなるポイント稼ぎが可能。

続きを読む

2009年05月20日

ANAJCBワイドゴールドでのEdyチャージにマイル

Edyのクレジットチャージには、ここ数年、包囲網がスゴイことになってきていて、どのカードでチャージしようか悩んできた。3月も慶應NICOSでのチャージがダメになったところだった。

ところが、ここにきてANA JCBワイドゴールドでのチャージにマイルを付与するようになるという知らせが。通常どおり、クレジット利用分としてはポイントがつかないようだが、okidokiポイントではなくて直接マイルとして加算されるみたい。つまり、200円でチャージ時1マイル、利用時1マイルが貯まるということだな。
と判断して、edyチャージのカードをANA JCBワイドゴールドに変更。

慶應NICOSは、いよいよSMART ICOCAだけに使うことになるな…。

2009年03月22日

Edyチャージどうしようかな

昨日、慶應NICOSカードの請求明細が届いて、そこでEdyチャージのポイント付与が6月請求分から終了することを知った。
Edyチャージの包囲網がどんどん狭まっていくなあ。Edy利用でのANAマイル目当てなら、最初からANA-JCBで払えばいいのだが。コンビニは、ローソンやセブンイレブンはクイックペイで、Edyはファミリーマート。これもファミマTカードを作るか迷ってるところなので。ああampmはEdyだな。メトロ書店はクレジット決済にしようかな。
ただヨドバシなどクレジット決済とEdy決済ではポイント率が違うところは使い分けをしないといけないと思っているので、Edyを使わなくなることはない。
自分の手持ちで、残りはココカラーカード。これ、Edyチャージでポイントつくんだろうね?

ところで、いよいよ慶應NICOSカードを手元に置いておく理由がなくなってしまった。年会費が1300円くらいかかっているので、節約するなら切るべきなのだが、なんとなく惜しい気もするw さて。

2009年01月13日

ANAとORCが提携へ

ORCと全日空、業務提携で基本合意 共同運航など検討(長崎新聞)

今朝の日経新聞で読んだので、日経の特ダネだったみたい。
ORCを一体どうしましょみたいなことは、ここのところの社会面でちらほら話題になってたけど、こういう方向になるとは。離島とはいえ、「県内」を結ぶ路線なので、さすがに廃止にはならないとは思ったけど。福江〜福岡線については、ORCが新規参入してANAと提携するみたいな話は出ていたけど、対馬線や壱岐線、鹿児島線にもANAが絡んでくるとは。

というわけで、これらの路線でもANAで予約発券すればANAマイルが貯まるということで?マイル数とか搭乗回数カウントはわからないけど、あまりに修行僧の餌食となると地元の人が困るなあ。大して席数ないので。
でも閑散期には修行僧の皆さんにどしどしお乗りいただいて、これら路線の成績アップにつなげていただき、路線維持に貢献してもらえれば、長崎県民としても大助かりでございます。その際は修行だけじゃなくて、観光や宿泊もお願いしますねw

2008年11月25日

クイックペイ届いた

20081125210314.jpg
さて、対応店舗はこれからはedyじゃなくてこちらだな。
一回の上限は2万円。同じポイントが貯まってサインレスなら、この額はこれ使おう。

そういや、ココカラーカードはまだiDしか使ってないや。

2008年11月10日

iDのアクセスコード届いた

20081110212910.jpg
さくらろーれるさんの助言に従い。
これで対応自販機もクレジットポイントゲットだぜ

基本的にはedyだと思うけどね

2008年04月05日

JMB-WAONが届いた

20080405212327.jpg
すっかり忘れていた、WAON搭載のJMBカードが届いた。

切り替えキャンペーンの300WAONは、10日以降にイオン店頭の機械で、受け取らなければいけないらしい。
受け取り期限は、来年三月いっぱいまで。過去一年間で行った記憶がないので、気をつけとこ。

2008年03月10日

WAONに手を出してみることにした

基本的に僕はANA派なのだけど、随分前にJALのマイレージクラブカードを作っていて、先日の与那国島行きで一往復だけ乗った。このマイルどうしよう。ほぼ間違いなく死蔵する。別にいいけど。

で、このたび、JMBにWAONがついたカードができるという。切替無料で、しかも今なら300WAONもらえるという。無料で300円分もらえるのであれば、これは切り替えない手はないだろ。

ただモンダイなのは、WAONを使うところが僕の行動範囲内には無いということ。有効期限はないみたいだから、そのうちそのうちでいいや。

2008年03月06日

スカイパスが届いた

20080306222120.jpg
ソウルへの航空券を注文したときに、ついでに大韓航空のマイレージカードも作った。スカイパス。
ソウル行きに間に合わないかも、とまで言われたのに、航空券より先にできた。


大韓航空はANA系ともJAL系とも提携していないので、マイルを貯めても仕方ないのだが、六月末までのぶんなら有効期限がないというので、貯まるものは貯めておこうかと。

2008年02月04日

PiTaPaを申し込んでみた

この前つくったANA-JCBPiTaPaが作れることがわかったので、資料請求して申し込んでみた。

すでにICOCAを持っているので全然必要なく、ただのネタ。
PiTaPaのショップdeポイントをためようというつもりもさらさらないし。資料の表紙では「空でも陸でもマイルが貯まる!」とあるが、正直edyのほうが対応店舗も多いし、ポイント移行の手間もかからない。そもそもポイントの率悪いし。PiTaPa利用分にOkiDokiポイントがつくわけでもない。

一年間一度も利用しなかった場合の維持管理料1050円には気をつけようっと。

2007年12月11日

楽天とEdyが提携

楽天の公式リリース

Edyを使うと楽天のポイントが貯まる、と。
現在、Edy利用でANAマイルが貯まるのだから、これ両方が貯まるという理解で良いか? まさか、ANAがEdyから撤退したりしないだろうな?
貯まった楽天ポイントがANAマイルに移行できたら面白いけど、これはたぶん移行できないポイントとして加算されるんだろう。
現時点ではあまり楽天側のメリットがなさそうな気がする。もちろん、Edy会員で楽天会員でない人の流入はあるだろうけど…そんなに大きな数かしら。

個人的には、楽天市場の決済がEdyでできると面白いと思う。Amazonはすでにできるし。持ち腐れになってるパソリで遊びたい。

ところで今年、楽天のクレジットカードでEdyチャージするとポイント不加算になったのだけども、今回の件で撤回したりしないのかね。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。