2012年02月25日

軍艦島に初上陸

20120225131345.jpg
いつでも行けると思うと、なかなか行かないよね、と初上陸。

長崎検定合格証提示で、上陸料金300円が免除なのだ。

2012年01月08日

市役所の建物にランタン

20120108195019.jpg
もうそんな季節ですねえ

2011年11月06日

でじマルシェで昼ご飯

20111106124411.jpg
雨が上がって良かった。

対馬のとんちゃんや、大村の黒カレーを食べる。

2011年11月03日

上海航路の第1便を見送ってきた

shanghai_ship01.jpg

長崎と上海を結ぶ航路ができることになり、県がチャーターした第1便が出発するというので見送りに行ってきた。

shanghai_ship03.jpg
さっそく寝坊したので、埠頭に到着するころには式典がすっかり終わり、客も乗り終えてしまっていた。

続きを読む

2011年10月15日

雨の竹ン芸

20111015121244.jpg
始まる前にキツネが竹を雑巾で拭くという場面も。

ニワトリを放つのは中止だった。

2011年10月09日

くんち後日

20111009144941.jpg
コッコデショがアーケードに入り、もはや身動きがとれない。

2011年10月08日

くんち中日

20111008153615.jpg
大体見られたので満足

2011年10月07日

くんち1日め

20111007214258.jpg
曜日良し、天気良し

2011年09月18日

南極観測船しらせの一般公開

20110918135002.jpg
締め切り間際の人大杉w

2011年07月03日

岩屋山に初めて登ってきた

梅雨のさなか、ずっと曇っていたけど雨が降ることはなかった土曜。夜になって、ふと「明日も同じような天気だったら、登山でもするか」と思い立った。

というわけで午前11時半、油木町バス停をスタート。
iwayasan1.jpg
住宅地の中を抜け、舗装がなくなっていよいよ山道かと思ったら、西町と小江原を結ぶでっかい道路が横切っていてびっくりした。

iwayasan2.jpg
道を横切って山道に入ったころ。まだ市街地を見渡せる余裕の気力と天気であった。山頂まで2.8キロとか余裕余裕www

続きを読む

2011年06月12日

大雨の棚田で田植え

20110612110703.jpg
大雨警報まで出ている今日、田植えやるとは思わなかったぜ。

2011年06月01日

小屋入りの日

20110601140233.jpg
そういえば今日からくんちの練習が始まるんだなあ。

商工会議所前を通ったら、打ち込みをやってたのでしばし見入ってしまった。

2011年04月23日

帆船まつりなう

20110423134456.jpg
風が強いので全部の帆は張らないんだそう

2011年04月03日

サクラ満開

20110403142126.jpg
風頭山なう
宴会してる人は意外にいる。そして知り合いによく会うw

一週間ずれてたら違ったかもしれないなー

2011年02月18日

築町市場で「市場丼」

20110218122526.jpg
言うなれば、釧路の和商市場みたいな。
今回はごはん並盛り無料。刺身を乗せて回って、計620円也。欲張るとすぐ高くなるので慎重に…

2011年02月17日

ランタンのスタンプラリーをコンプ

20110217123024.jpg
盛り上がったランタンフェスティバルも今日で終わり。雨になった。

7会場に置かれたスタンプを集めるラリーをやってみた。コンプした!と喜んだが、5つでいいって大きく書いてあるのに気付けよ自分…

締め切り忘れないように応募しようっと。最近、締め切りを過ぎることが多いから。

2011年02月05日

入場無料時間が始まった孔子廟

20110205170301.jpg
ランタンフェスティバル期間中は、孔子廟は17時から入場無料。16時半くらいから入場口前に17時を待つ人が集まっていた。

自分は昨年から年間フリーパスを持っていたので、どんな時間帯も入り放題。中にいたら、17時を過ぎたとたん、なだれをうったかのように人が入ってきた。みんな現金だなあ。

皇帝パレード見物

20110205143212.jpg
ランタンのイベントの一つ。
わざわざ最も混雑するアーケードへ。単にパレード見るんだったら他のスポットがオススメだが、むしろ混雑見物。
中央公園で変面ショーも見られて良かった。

皆さん、長崎で買い物して行ってねー(^o^)

2011年02月03日

ランタンフェスティバル初日

20110203214428.jpg
会社帰りに中華街の入口だけ。
観光客「長崎って、夜に店閉まるの早すぎ!」数年前から問題化してるような。

2010年10月17日

長崎空港の花文字山に行ってきた

花文字山は、長崎空港のビルから滑走路を挟んだ反対側にある山。
展望ロッジから
「NAGASAKI」と植え込みがしてある山。ここが年に何度か一般にも開放されるので、行ってみた。


いつもは開かずの門
国際線カウンター前で受付を済ませてから、時津行きの船が出る桟橋の近くへ。いつもは閉まっているゲートが開放されている。

横並び
フェンスのあいだから。手前からORC、JAL、ANA、SNA。

滑走の南側をぐるりとまわって行く。
タイミングが良ければ、到着する飛行機が真上を飛んでいく。
たぶん東京からの便
ktkr!!!
もう少し早く歩いてたら、真下から見られたのに

滑走の反対側はコスモス畑。地元の人たちが、ここを花でいっぱいにしようと活動をしているそうだ。
JAL機もたまには
さて登ってみましょうか
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。