2011年08月27日

日帰り釜山チケット

往復込み24時間で釜山旅行ができるという触れ込みの「Bかめチケット」が始まった。

ビートル公式

今までもこういうのを考えないことはなかったので、いいねえとか単純に思うんだが、やっぱりどうしても福岡市民でないと、7:30に帰国してから仕事に行くとか無理。しかも金・土曜出発は対象外。
日帰り釜山をビートルでやるとすると、ホントに3〜4時間程度しかいられないので、7時間というのは、気軽に行けていいなあと思う。ただ滞在時間と往復の所要時間の比率がハンパないけど。
そもそもかめりあは乗ったことがないので、関釜フェリーも含めて、どちらか国際フェリーには乗ってみたいところ。

ところで、入国審査のときに出す書類に「滞在先」を書く欄があるのだけど、こうした日帰りのときは何と書いて通過するんだろうか。一度、ホテルも決めずに入国するときに空欄で出したら入国審査官をちょっと困らせたことがあった。夜行バスに乗るときは正直に「夜行バス」って書いたらOKだったこともあったが。

2011年04月30日

シンガポールへ行ってみたい

昨年夏に行った上海万博でシンガポール館に行ってみたのと、JCBの雑誌で強烈なインパクトを与えるデザインのホテルを目にしたことから、ふつふつとシンガポールに行ってみたい欲が発生中。

シンガポール館1.jpg
2日目の朝一で入場してまっすぐ向かったのでガラガラだった。

シンガポール館2.jpg
「なんぞこれwwww」とか思ったものだが、後日JCBの雑誌で写真を見たときには驚いたものだ。超高級ホテルっぽいので、屋上のプールには入れることもないだろうが、遠くから眺めたい。

福岡空港10:15→シンガポール15:15(火・水・木・土・日曜 運航)
シンガポール1:00→福岡空港8:10(火・水・木・土・日曜 運航)


長崎を朝一に出れば夕方にはシンガポールに着く。丸2日観光して夜中に出発する日程なら、4連休あれば行けるな。木金土日ってとこか。夏休みに頑張ってみようか。貯めたANAマイルなら38000マイルで往復できるし。

思えば小学生のころ「自分の好きな外国を調べて発表しよう!」とかいう課題で、何故かシンガポールをクラスで一人だけ選んだことがある。東南アジアのうち都会的で小さな島国、かつ法律が厳しいという、妙に印象深い国だったのだろう。あれから20年ほど経って、ようやく初訪問が現実を帯びてきた。

2010年08月23日

北海道行きの切符作ってきた

20100823223354.jpg
会社帰り、駅に寄って周遊きっぷを作ってきた。思ってたよりスムーズ、20分かからなかった。
新人窓口氏だったらしく、途中で兄貴分窓口氏が登場。そら新人さんに周遊きっぷはしんどいかも。

片道飛行機だと、ゾーン券とかえり券に「往空」って出るんだな。

トワイライトの夕飯は、弁当にした。やはり一人でフルコースはちょっと。名前と電話番号を控えられ、券面にも名前が載った。

2010年08月06日

はいキャンセルキャンセル

先日、予約した「西日本車体工業見学ツアー」だが、当時から危惧していたとおり、仕事が入ってしまったのでキャンセルすることに。

それが決まるのが遅かったのも悪かったけど、平日の営業時間が17時までって何。20時ごろ電話してみたら、当然「お電話ありがとうございます。営業時間外です」録音。

旅行開始日の前日から起算して,さかのぼって10日前から6日前まで20%,5日前から2日前まで30%,旅行開始日の前日は40%,当日の解除は50%,旅行開始後の解除・無連絡参加は100%必要となります

辛うじて前日が土曜日なので、わずかな2時間の営業時間内に連絡すれば60%の5880円は返ってくると。しかし土曜の昼過ぎになったら、月曜朝まで電話には誰も出ないので、問答無用で「無連絡」になるわけか?

それとも、日祝日でもやってる天神とかの大きな支店に電話すればよいのかな。
いずれにしても土曜午前中に用事を済ませてしまおう。ついでにSUNQパス使って門司港レトロ線とか北九州〜大分線とかも企てていたんだが、決済しなくて良かったなあ。

2010年08月04日

夏の予定が未定

ううむ、例年にない珍しい事態に陥っている。何も決まっていない。

とりあえず、この夏は4連休を2回確保した。どちらかで上海万博の予定。もう片方をどうしようかなと思っている。

バスたび日記さんに影響されて、架け替え工事中の餘部に行くのもいい。ここに行ったのって最近でも2006年12月なのか。時が経つのは早い。
あるいは、日本一高いバス停へのリベンジをはかるか。FDAにも乗ってみたいしな。

なんだか、北九州〜大分の乗りバスで終わってしまう気がしなくもない…。

2010年03月11日

3月中に使う切符

3月いっぱいで今の職場を離れることになり、残りの休暇を消化するキャンペーンが開始。
調子に乗っていろいろ旅程を考えた。以下は、予約した切符の一部。

中国国鉄:上海→北京(夜行の動車組)
アシアナ航空:済州→光州
ANA:伊丹→高知
西鉄夜行バスはかた号:新宿→天神(プレミアムシート)

これだけだと全然つながりが見えん。これ全部、3月中に使うっていうんだから、もはや狂気だわな…落ち着いて見てみると。

2009年08月18日

ツーデーパスのエリアが広すぎる。

もしかしたらどこかの日程で東京に行けるかもしれないので、ツーデーパスのエリアと時刻表を眺めている。
特急券併用で新幹線や在来線特急に乗れるのも大きいけど、各私鉄もエリアというのであれば、未乗の私鉄をこの際乗りに行きたいと思っている。
エリア内で未乗なのは、富士急行全線、上田交通別所線全線、会津鉄道全線。船は乗った/乗ってないの記録をとっていないが、東京湾フェリーも乗ったことがない。鹿島臨海鉄道は乗車済みだが、PCを替えたときに写真データを紛失したので、エリア内なのであれば改めて乗りに行きたい。

それにしても、今回の対象となっている私鉄路線はどうしてこれらが選ばれたのだろう。会津鉄道とか上田交通といった遠隔地よりも、真岡鉄道とか上信電鉄とか入れて欲しかったなあ…。

会津鉄道はいずれ浅草から東武線直通で乗りとおしたいと思っているので、今回は検討範囲から外している。
富士急行・上田交通・東京湾フェリー・鹿島臨海鉄道を土日でまわれないかと時刻表を繰っているのだが、これが難しい。大月から上田の所要時間って、東京に戻って新幹線で行くのと、小海線経由とあまり変わらない…。

2009年07月14日

夏の切符を衝動買いした

20090714214821.jpg
発車オーライネットの空席状況見てたら、8月中旬の長距離夜行バスに満席便がちらほら出ていた。不安になったので、とりあえず名古屋行き夜行バスの往復をおさえてみた。昨年のお盆シーズンに乗った四列シート車でうなされるのはゴメンだ。
行きたいところも特に決まってないし、そもそも8月の休み決まってないけどw

長崎バスの高速線は払い戻し手数料が1枚100円なのだそうだ。思ってたより安いので、いっそのこと、前後の日付も一通り買っておこうか、なんて。さすがに迷惑だし予算ももったいないのでしないが。

2009年07月02日

つくづく、ネット上で旅行案作れるのはスゴイなと。

今度の三連休の立案。飯田に寄るのは先方の都合により不必要となったので、単純に(というほどでもないがw)松本・高山・郡上・名古屋とまわるルートにほぼ決定。
3日間の旅費を単純計算してみたらアタマ痛くなってきた。1時間と乗らない伊丹〜松本に2万5000円もかかるのが最大の悩みどころ。ここでケチると、高速バスで5時間半かかるからな…。

今のところの予定としては、長崎空港から伊丹乗継で松本入りしたあとに上高地or乗鞍まで往復して松本泊。2日目は乗鞍or上高地まで往復して平湯温泉から高山に出て、バスの乗り継ぎで郡上八幡、踊り見物して泊まり。3日目は長良川鉄道を乗り鉄しつつ、名古屋まで出て中部から長崎へ帰るというルート。

松本と高山のあいだは、当初は単純に通過するだけのつもりだったのだが、あれ上高地ってこの近所じゃん!乗鞍もじゃん!安いチケットあるじゃん!ということで周遊が決定。フリーきっぷをガッツリ使い倒して、飛行機のコストパフォーマンスの印象を解消するつもり。

上高地や乗鞍には足を踏み入れたことがないため、距離的・時間的な感覚がつかめない。ネット上で探しても無駄にいっぱいヒットするため、マトモな情報がつかめず。
そんな中、AeroPrincessさんがどんぴしゃなルートでレポを書いてくださっているので非常に役立つ。手元にアルピコグループのサイトからプリントアウトした時刻表を見ながら旅行記を拝見すると、乗った便が丸わかりでこれまた非常に参考になる(苦笑)。ああ上高地って30分くらいで満足する人はするんだなとか。あと、根本的に雪が残ってるんだなとかw

それにしても、融雪が遅くてエコーラインが開通してないのは困った。今度の三連休からはいよいよ夏休みシーズンなので、それまでには開通するとは思うが。これ開通しなかったら、平湯温泉経由で往復しなければならないので、畳平滞在時間が10分とかいう驚異的な旅行になってしまうんだな。

まだしばらく時間はあるので、もう少し練ってみるつもり。

2009年06月24日

JAC路線にはJAL株主優待券が使えない件

7月三連休の長野行きで、伊丹−松本を飛行機に乗ろうか迷ったので、航空会社ヲタの某氏に相談。株主優待とかいろいろ調べてくれたのだが。
「それJALじゃなくてJACやん。JACはJALの株主優待は使えないよ」という未知の情報が。しかも「JACの株主優待券ってほとんど幻。見つけたら高く買い取ってやるよ!」とまで言われた。調べてみると、なるほどネット上にも探している人多数
じゃあ何故、株主優待で予約できるようになっているのだ…もちろん、ほぼ内部の人対象にはそういう運賃設定がされてるからなんだろうが。

さて、どうしようか。普通運賃だと所要55分で25200円。大阪−松本の高速バスだと所要5時間半で5710円。4時間強を2万円で買うか、はたまた別のプランを考えるか。

2009年06月20日

ANAの旅達が自由すぎる件

7月の三連休まで一ヵ月を切った。ANA旅割の予約期限だとあわてていろいろ調べてみる。

三連休の伊丹行き旅割.jpg
三連休初日の午前中は、旅割の設定そのものが無いんですね、わかります。

GWに東京で知り合った人が長野県飯田に住んでいるので、そこを訪ねてみようと思った。ついでに松本電鉄とか…と考えていると、上高地・乗鞍クーポンという切符を知った。これ高山に抜けられるんだなあと調べてみたら、さらに乗り継いで長良川鉄道北端へ到達するバス路線を発見。こんな田舎なのにビックリするくらい乗り継ぎダイヤがよく、さらに郡上八幡で地元の祭りがあるのを知って、こちら方面へ行くのほぼ決定。

続きを読む

2009年05月01日

今日の「ポチッとな」

ANA国際線の特典航空券予約画面を見てみた。
長崎発でも国際線に乗り継げば良い



Now processing.....

そして
ご予約ありがとうございました

しまったwwwwww

GW明け、豚インフルエンザ(ってもう言わないんだっけか)が落ち着いてるといいなあ。渡航中に国境封鎖とかならないだろうな。

最悪の場合、出発日を夏くらいに変更すれば良いかなと。
明日からのブルートレイン三昧から帰ってきてからだな。

2009年04月30日

豚インフルエンザうぜええ

一カ月前の争奪戦で、どうにかGWのプランが固まり、しっかり5連休もとれそうだというのに、国内でも陽性(Yahoo!ニュース)って、困るなあ!特に今回は、北海道以外の日本中をほとんどぐるっとまわる形になるのでね。そりゃ成田で発見されたのであれば、九州の西の端にいれば物理的距離は遠いかもしれないけど、この世の中、新幹線も飛行機も数え切れないほど飛び交っているわけで。水際対策とかよく言ってるけど、入ってきたら国内のどこにいても同じのような気がする。
というわけで、今のところは予定通りに思いっきり旅行に行くつもり。その前に、しっかり体調を整えておかないといけないな、とは思う。これは新年度以降の個人的な体調不良もあるし…。


ところで、このGWはウチの職場では「余っている有給休暇を消化してしまおう」キャンペーンが行われることになり、僕も2日とることになった。そこで、8日と11日をとってGW後半も4連休の予定。っっしゃあ、GW期間過ぎて安くなった韓国へ行っちゃうぜ!とか企んでいたら、職場で反対に遭うの巻。いわく「豚インフルエンザの土産はいらん!」と。今の段階でこう考えている僕が甘いのか。さすがにちと考えよう。

2009年04月26日

うっかりポチッとしてしまった

定額給付金記念ということで、ANAから久しぶりに出た「超割」北天の戯言さんが「予約開始時点で北海道と沖縄路線の週末が売り切れている」とおっしゃってたのを読んで、長崎線を見てみると、なるほど日曜の帰り(沖縄→長崎)は売り切れていたが、土曜日は往復ともまだ空きがあった。地方路線バンザイ。

定額給付金記念超割決済.jpg
(ノ∀`)

AMC会員向け先行予約の支払期限が今日で、かなり迷ったのだが、思い切ってポチッとしてしまった。沖縄日帰り決定ww 長崎線は、行きが早朝、帰りが夜というのがタイミング良いしね。
日曜の行きはあったのだが、日曜の帰りが満席なのでは日曜に滞在しようがない。福岡まで行ってられないし。

これまで沖縄は二度行ったが、どちらも仕事半分みたいになってたので、この際しっかり観光とか乗りバスとかしてこよう。

2009年04月03日

ゴールデンウィーク空席争奪戦始まる

今年のゴールデンウィークは珍しく5連休になっているので、まだ興奮さめやらぬ夜行列車三昧をしようかと企んでいた。九州に乗り入れる寝台列車が全滅したいま、乗れるのは5月2日の西日本から東へ向かう列車だ。

サンライズGW空席.jpg

日本海空席.jpg

ごふっ(吐血)

まさか発売2日目で満席とは…さすが5連休。サンライズの個室はサイバーステーションではわからないが、日本海は開放しかないので、こりゃ完全に満席。しまった、出遅れた。

2009年01月07日

調子にのって北陸回り

先日の併結列車での移動の件、Aero Princessさん1/6付で解説いただきました。ありがとうございました。歴史の生き証人の存在は偉大w
「かもめ」と「みどり」ではどうなんでしょ。博多〜佐賀はほとんど自由席利用なので、佐賀や肥前山口から長崎までなら空席あり、なんて例はあまりないような。

20090107213238.jpg
きょうも帰りに長崎駅窓口に寄ってしまった。うっかり北陸経由に変更してしまった。後悔はしてない。そりゃサンライズにも乗りたかったさ。いつぞやもサンライズのノビノビ座席を別のに変更してしまったことがあって、結局いまだに乗れてない。
たとえば仕事を18時に終わらせ、長崎駅18:46発のかもめに乗れば、新幹線に乗り継いで新大阪で上りサンライズに追いつくことはできる。でも急行きたぐににはどうしても仕事がある日の夜には乗れない。こういう機会でもないと乗ることはできないかなと。583系にはそもそも乗ったこと無いし。京都で昼寝しているのを見かけたことがあるくらい。
噂のパンタ下中段が喫煙車であることは実は今日になって知ったのだが、一応デッキとはドアで隔てられているらしいので安心して、席番指定。難なくゲット。三連休なのに急行きたぐにはすいてるなあ。
よく考えたら、周遊きっぷじゃなくて山科でつなぐ長距離片道切符でもいい気がしてきた。が、さすがにもう長崎駅窓口を煩わせるのもなんなのでこれで出発する。

そこにきて、三連休は全国的に天気悪いのだとか。ああそういえば北陸って雪積もってるんじゃね?(爆)

2009年01月05日

寝台と立席の移動は無料?!

20090105222543.jpg

昨日の記事を見たT・斎藤さんが、ご本人が実行した乗り継ぎを教えてくださった。そうそうこれ見て騒いだのは僕だった、すっかり忘れてたよ。
こういった併結列車間の移動ができるとは知らなかった。おととしも時刻表検定1級をとったけど、少なくとも大判時刻表のピンクページには載ってない。細かい規則にはあるのかもしれないけど。自分なりの解釈では、併結される片方に移動するときは、その都度料金が発生、今回の場合も門司から鳥栖までの立席特急料金が請求されるのだと思っていた。違うんだねえ。

ピンクページに載ってないことを窓口であれこれ説明するのが面倒くさかったので、T・斎藤さんのページをプリントアウトして長崎駅窓口に持参。昨日つくってもらったばかりの切符とあわせて、コレ作って、当該切符を変更してくれと申し込み。
さすがに発売実績があるからか、「去年の夏にうちでこういう切符作ってたんですねえ」とか窓口氏は言いながら、言いたいことは思ってたよりすんなり通じた様子。20分くらいかかりますと言われたので、別件を済ませてから再訪、窓口には変な切符を作った証拠からかコピーがあった。

で受け取った切符なのだが、東京〜門司の富士は「寝台指定券(B寝台)」となっていて、額面は「***」、右下は「回」。門司〜鳥栖のはやぶさは「指定券(立席)」となっていて、額面は同じく「***」、右下も「回」。つまりこれらはゼロ円指定券であり、手書きでもらった切符が通しの特急料金とB寝台料金を表すようだ。

ということで、無事葬式鉄が迎えられそう。他に予定が入らなければ。A寝台でもらえるタオルが欲しかったなあ。
むしろ今は、単に往路をサンライズでいいのか迷い始めたところ。一日目は岡山じゃなくて、大阪まで行けばきたぐに、金沢まで行けば北陸に乗れるよなあ、とかwww

2009年01月04日

富士の寝台券とってきた

20090104124128.jpg
来週の三連休に葬式鉄でもしようかと長崎駅へ。
Uターンラッシュで「かもめは夜まで満席です」と追い返すさなか、15分も窓口の一角を占領して周遊きっぷとか作ってごめんなさい。

片道富士ぶさ、片道サンライズで、東京ゾーンは中日の11時間程度。往復のどちらかで富士ぶさに乗れればいいかと思ってた。
上り下りともAソロBソロ満席、上りはB開放も満席。かろうじて下り富士の禁煙B開放下段があいていたのでそこをおさえる。どうせなら鳥栖まで乗りたかったけど、下りはやぶさはB開放も満席だったので。思い立つのが遅すぎた。禁煙下段がとれただけでも御の字では。

上りがサンライズとなったわけで、夜の岡山をどうしようかなあ。Harecaの残高がたっぷりあるので、岡山電軌の乗り鉄するにも真っ暗だしなあ。サンライズが下りなら良かったのに。

今週は、機会を見て上り富士ぶさに空きがないか窓口へ通うか。

2008年11月02日

地味に韓国行きが人気っぽい

対馬の韓国人客減少 ウォン安直撃、キャンセル相次ぐ(長崎新聞)という状況らしいが、当然のことながら逆に日本人が旅行に行くぶんには安くなっているので、地味に人気が出てるらしい。新聞に全面広告が出てたりしてる。

ビートルの回数券のあまりがあって、有効期限が今年中なので三連休に行こうと思った。
ビートル三連休満席.jpg
全便満席。それにしても、冷静に考えれば、行きの午前中と帰りの午後の頻発っぷりがスゴイと思う。なに、15分おきってww
日曜日の帰りならあいているのだが、そもそも行きの便があいていないので帰りだけ予約しても仕方が無い。一応、土曜の行きと月曜の帰りをキャンセル待ちしてみたが、出ないかもしれないな。

12月の土日は流動的なので、11月中に消費したほうがいいと思う。来週ならまだ往復できそうだから、ふらっと行っちゃうかな。釜山以外にも足を伸ばしたいんだが。

2008年09月26日

ソウル線は10月末から再開

長崎空港ファンクラブお知らせ

ダイヤは変わらない見込み。
三月のソウル行きでは、15時に仁川空港のケンタッキーにいて、19時には自宅で夕飯が食べられるという、あまりの便利さに感動したものだった。が、その前に釜山行きビートルの回数券の余りがあるので、こちらを先に消費しないといけないんだが…今年中の有効期限、ちゃんと使えるかな。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。