2016年05月20日

復活宣言

数年ぶりの長崎市内在住。
また職場が変わり、新居にやっとネットが開通したので、ぼちぼち再開していこうかなと。できれば。

あらためて自己紹介など。
30代妻子あり。
2002年3月〜2005年3月で当時のJR完乗達成(災害代行バス、夜行での通過をOKとしていた)。2016年5月時点で一般向けには「北海道新幹線以外は完乗済み」としているが、厳密には仙石東北ラインや仙石線の付け替え、気仙沼線BRTなどは未乗。
ANAマイラー。
ハングル能力検定3級取得するも、昨今はご無沙汰。

このブログのコメント機能は停止しているので、何か連絡あればtwitterにてどうぞよろしくお願いします。

2013年10月01日

半年ぶりの投稿

実は2013年春に仕事の関係で長崎市を離れた。おかげさまで、ただでさえ更新が滞りがちだったこのブログも、見事に半年間まったく更新できない状況になってしまった。

このブログのメールアドレスはgooを使っていたのだけど、無料版がなくなってしまうことになったので、終了までには別のどこかでアドレスを取得し、こちらでお知らせする予定。まーそもそもこのアドレスを使うことはほとんどなかったのだけど。ああ、twitterのアカウントはこのメールアドレスだった気がする。

というわけで、今後も今まで以上に気まぐれ更新になるので、気長にお待ち下さい。

2012年08月25日

初めてのスマホ

DSC_0006.jpg
2年8か月使ったF-01Bとお別れ。

SO-05Dにした。
フリック入力難しい!

2011年08月20日

スターアライアンスの模型

20110820165458.jpg
コンビニの缶コーヒーのオマケで、スターアライアンスの飛行機の模型があったので買ってしまった。よくできてるなあ。

毎度おなじみ(爆)のアシアナ航空と、来月乗る予定のシンガポール航空。全日空がなかったのは残念。
タイ航空はあったけど、乗ったことも乗る予定もないしなあ。

2011年06月21日

ハングル検定3級の自己採点をしてみた

1年半前と全く同じタイトルのエントリー。

先日、香椎まで行って受験してきたハングル能力検定3級。
たしか先週木曜日にアップされてたと思うのだが、バタバタして自己採点していなかったので、改めて回答を見ながらやってみた。

筆記試験:60点満点…43点。
聞取試験:40点満点…28点。1問だけ問題用紙にメモしてなかったのがあったので誤答とした。

筆記で最低24点、聞取で最低12点、合わせて60点以上とれば合格とのことだから、問題用紙へのメモがいくつか間違ってたとしても、今回は合格間違いないだろう。1年半ぶりのリベンジが果たせた!
1年半前は、あんなに聞き取りがわからなかったのに、今回は不安ながらもだいぶ理解できたと思う。やはり勉強は回数重ねないとね。

とはいえ、手放しで満足できる点数でないのも確か。次の準2級に向けても、もう一度3級あたりからしっかり勉強しなきゃ。

2011年01月31日

T・斎藤さんのオフ会に行ってきた

20110129201953.jpg

毎度おなじみT・斎藤さんのオフ会に参加させていただいた。
このブログ主催のオフ会をやったら、人が集まるんだろうか。いや集めるつもりないんだけど。人見知りなんで。

しかしあのコース料理は安いなあ。料理だけで4000円あったんじゃないかなあ。

自己紹介は、前回の反省を生かして1人30秒に制限されてしまった。
せっかく1時間くらいかけて作ったのに、30秒しか出番がなかったので、ここで再掲。2010年の旅行写真を組み合わせただけのもの。
2010inNagalog3.jpg
(クリックで拡大)

そういやブログにはケータイからアップするばかりで、ちゃんとデジカメで撮ったものってあまりアップする機会がないなあ。

2011年01月06日

韓国へ年賀状を出す

20110106171631.jpg
航空便と船便が10円違いなら航空便にするだろjk

それにしても、世界中どこでも70円って安いな!日本の物価がそれだけ高いということか。

2010年11月01日

コメント欄を閉じました

平素より当ブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。
ブログ普及時当初から「コメント欄の閉鎖なんて、ブログの意味あるか!」という考えを貫いてきました。
しかし、よりリアルタイムにやりとりできるTwitterが普及してきたこと、このブログを自分で見に来る機会自体が激減したことから、当ブログのコメント欄を閉鎖させていただきました。

今後は、Twitter:nagalog3にてよろしくお願いします。当ブログで記事を更新するとTwitterにも通知が行くようになっておりますので、記事に対するコメントも@付でツイートしていただければと思います。

2010年10月01日

Twitterのまとめ投稿を試してみる

絶賛放置気味となってしまっている当ブログだが、短文なら更新も比較的楽だろうと思っていたTwitter@nagalog3も、やや頻度が落ち気味で。最近は、そもそもネタに触れる時間もなくて。

というわけで、最初は投稿数ロンダリングみたいであまり気が進まなかった、Twitterの自動投稿をこちらにもやってみるテスト。どう投稿されるのかわからないけど。これをきっかけに、ぜひTwitterもまじめに投稿したいと…。

2010年07月10日

期日前投票なう

20100710145148.jpg
メルカ、混んでるなー
まさか順番待ちするとは。

2010年05月10日

Twitterはじめました。

ずっと前から、このブログのアカウント作ろうと思ってたんだけど、ようやく思い立って。

http://twitter.com/nagalog3

フォローはご自由に。フォロー返しはこちらの自由にさせてください。
このブログでは、旅行生中継やってるわけだから、これ以上リアルタイム性は必要なのか、とも思うんだけど。それ以外でも「短文」がつぶやけるのはいいことなのかな、と。
あと、コメント欄とかじゃなくてこちらでやりとりするのも面白いのかなあと。ネットでしか知らない人も多いっぽいので。

ところでseesaaは、Twitter認証があって、このブログの更新情報をTwitterにも流せるし、Twitterのつぶやきを1日ごとにブログに自動投稿もできるらしい。ええっと、それってループするべ?
というわけで、ブログの更新情報をTwitterのほうには流すけど、逆はせず。ブログへの自動投稿ってあまり好きじゃない。

2010年05月01日

上海万博が開幕

午前中にNHKで会場から生中継をやっていた。
当初はあまり興味なかったけど、3月に現地に行って以来、興味がだいぶ出てきた。

中国2010年上海万博ホームページ
お、重い…フラッシュ使いすぎなのかな。クリックするたびに新しいウインドウがひらく。微妙によくわからない日本語がところどころあるのが惜しい。でも、外国のサイトでこれだけ日本人向けにしっかり作ってるのはスゴイと思う。
入場料、安ッと一瞬だけ思った。中国元も「¥」を使うんだもんな。

とりあえず行きたいのは、中国館と日本館と韓国館と北朝鮮館、テーマ館。中国鉄道館というのもあるらしい。でもせっかくの万博なので、アジア以外の国ものぞきたい。3日あったら、アフリカ・ヨーロッパ・アメリカ地区を2つずつくらい見られるのかな。8月くらいに連休とれるかしら。曜日考えないなら福岡から往復かなあ。

南京路世紀広場の海宝くん.jpg
「ネット上世博会」でも見ながら、しばらくで情報収集してみようっと。

2010年03月10日

初代デジカメ、ドナドナ

20100310163512.jpg

このたび新しいデジカメを買うことになって、下取りに出せば1万円引くというので、1台献上することにした。

大学生のときに初めて買ったオリンパス。横浜駅西口のビックカメラだったと思う。単3の充電池が4本必要で、充電が切れたら乾電池買えば使えるやーというのもあって選んだが、一度もそう使ったことはなかった。大学入学直後から2006年1月の四国行きまで使ったようだ。記録媒体は、もはや懐かしきスマートメディア!

電池カバーが壊れてからここ数年は、部屋の隅で埃をかぶっていた。長い間お疲れさま。

2010年02月21日

投票なう!

20100221122833.jpg
結局、6番と7番の人はポスター貼らなかったな…

2010年02月20日

期日前投票なう、のつもりだったが

20100220190100.jpg
ランタン&選挙カーで大渋滞の長崎市内。
土曜夜に鉄橋で選挙演説…。

今回は誰に入れるか最後まで迷ったけど、と期日前投票のためにメルカへ来たが、ここは最終日は17時までだったのか!
…明日朝早くから投票所に行くかー

2010年02月06日

オフ会なう

20100206200612.jpg
また川崎さんが面白かった。

プレゼンも、もっと練らなきゃいけないなー

2010年02月05日

またオフ会に参加します

すでにご存知の方も多いことかと思うけど。
T・斎藤さんの先日のオフ会に引き続き、また企画されているオフ会に参加予定。

前後がバタバタしてるスケジュールなんだが、楽しみたいと思います。

2010年01月18日

上海みやげ

20100118231634.jpg
両親が先週「ちょっと上海行ってくるw」とか言って中国へ行っていたのだが、今日帰ってきた。血筋だなあ。

土産は、まず現地の新聞wあんまり読めんが全くわからんでもないwビバ漢字ww
上海の風景のクリアファイルと「元が余ったので空港の売店で買った」というハイチュウ2つ。製造商:上海森永食品有限公司とあるので正規品だろう。

上海かあ。高校の修学旅行で行ったけど、当時はあまり興味なくて記憶が薄い。
上海のリニアモーターカー、北京までの寝台新幹線にも乗りたい。kaorinshさんが上海にいるうちに、ぜひ。

2010年01月01日

あけましておめでとうございます

20100101171229.jpg
昨年も同じような場所で同じような写真を撮ったような。

今年もよろしくお願いします。

2009年12月27日

餅つきなう

20091227113242.jpg
年末恒例の、親戚一同による餅つき。
朝4時半まで飲んだあとの餅つきは、相当しんどい。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。