2009年10月08日

長崎でもGoogleストリートビュー始まった!

きっかけは、沖縄人の知り合いがTwitterで「沖縄でも始まった」とつぶやいていたのを見て、へえと思ってGoogleマップを見たこと。
青い部分がストリートビュー対応地域
いや沖縄だけじゃなくて…
長崎にもストリートビューがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
それにしても、福岡や広島を差し置いて九州初がなぜ長崎?
詳しくは変人窟さんの興奮をどうぞ。

ココウォークが完成間近。
大きな地図で見る
茂里町のココウォークが完成間近。つまり2008年9月末の撮影ということ。

大波止のストリートビュー
大きな地図で見る
大波止オイww
龍が複数いるけど、これは巴踊りをした今年の筑後町ではなくて、双龍の舞をやった去年の諏訪町だと思われ。撮影は2008年10月7〜9日のどこか。


ちなみに「ストリートビュー 長崎」でグーグル検索すると
検索結果
一年前の当ブログが約300万件の1件めにヒットするのがしばらくの自慢。このエントリーにも誘導しておこうw
この記事へのコメント
主なへぇ〜
1.中島川界隈(めがね橋周辺)にはランタンが灯ってるので、ランタン期間前後だったと推測される。

2.観光通アーケードは、車が通れる朝の時間帯(荷物運搬のトラックが大勢いる)だった。

3.自分の車が写ってた。

4.一番大波止のくんち真っ最中がウケた。
Posted by chiku at 2009年10月10日 17:10
ホントだね。中央橋の工事の具合もわかるね。
サーパス思案橋、築町電停近くにあったラーメン屋、市民病院近くの十八銀行体育館、大浦海岸通のバーミヤンとか。
…本気で、どこかに自分が写ってるんじゃないかと思うよw
Posted by ながの at 2009年10月10日 23:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。