2018年01月30日
2018年01月29日のツイート
nagalog3 / Nagalog3
伊丹空港ラウンジからANAまでの通路が工事中で遠回りに…。いつも手荷物検査場から走ってしまうので、いつも以上にラウンジを早めに出ないといけないな。でも生ビールが簡単なおつまみ付で100円なのは歓迎! at 01/29 18:09
nagalog3 / Nagalog3
ちょっと時間があるので、OCATから伊丹空港行きに乗ってみようと向かうが、道に迷って断念。難波の乗り場前の金券屋で回数券を610円で仕入れて節約。PiTaPaは阪堺電車で使用実績作ったからいいや。 at 01/29 17:30
nagalog3 / Nagalog3
TOICAの残高は150円。住吉大社〜難波は210円。精算機にカード入れて、現金60円投入して、精算券受け取って出場…と思いきや、60円だけチャージして、ICカードでそのまま出場せよと言う。な、なるほど。 at 01/29 17:26
nagalog3 / Nagalog3
住吉大社駅で、TOICAの残額に現金を足して切符を買おうとしたらはねられた。何故?「普通なんば行き」と「各停なんば行き」の並走をかぶり付きで楽しみながら難波。初めて見た金色の泉北ライナー、中から車窓見えるのかな? https://t.co/hxf45X5ORs at 01/29 17:06
nagalog3 / Nagalog3
近鉄特急乗り継ぎのミッション完了。楽しかった。近鉄特急いいわあ。いつか全線パスで一気に完乗するんだ…!今回、未乗区間を乗ったのは鈴鹿線だけだったので。 at 01/29 16:05
nagalog3 / Nagalog3
1列車目、2列車目ともに窓位置悪し。3列車目は2階席だったが乗車時間わずか5分。4列車目はようやく窓位置良くて満足。慣れない指定席列車は、窓位置も下調べしたいものだと痛感。大和八木で奈良新聞購入。夕刊との入れ替え時間帯で、危うく買えなくなるところだった。 at 01/29 15:18
nagalog3 / Nagalog3
平田町から若松乗り換えで津。もう大阪まで改札を出られないので、中で昼飯を調達しないといけない。寿司屋はやっておらず、改札がつながっているJRの方へ行くと吉野家があったが昨日食べたばかり。パン屋のイートインで済ませる。 at 01/29 13:31
nagalog3 / Nagalog3
三重交通のICカードを新規購入するか相当悩んだ。しかし、昨日の岐阜バスのように10年の有効期限が危惧されたので、昨日買ったTOICAを使った。 at 01/29 13:20
nagalog3 / Nagalog3
内部駅前から平田町駅。盲腸線同士をつなぐ三重交通のバスは8分遅れでやってきた。国道1号を走るとは知らなかった。一度バス停に止まると、大型トラックがバンバン走る車線に戻るのがなかなか難しく、平田町駅に着く頃には遅れは15分に拡大した。 at 01/29 12:36
nagalog3 / Nagalog3
四日市。ホームのファミマで中部経済新聞を発見し購入。ちょっとだけ余裕ができたので、伊勢うどんなる太いうどんをかきこむ。四日市は初めて降りたが、大きな街だ。次はあすなろう鉄道。 at 01/29 11:12
nagalog3 / Nagalog3
阿下喜駅前のセブンになかった伊勢新聞は、伊勢治田駅まで歩く途中のミニストップには扱いがあったのでここで調達。
雪道の登り坂ではあったが、阿下喜から伊勢治田まで頑張れば20分くらいで来れそう。 at 01/29 09:04
nagalog3 / Nagalog3
高校生が途中でどっさり降りて、ガラガラで阿下喜着。ここから西藤原や伊勢治田までバスがあることは知っていたが、あまりに便数が少なくてタイミング合わず、意を決して歩くことにした。 https://t.co/dIggvRTszG at 01/29 08:41
nagalog3 / Nagalog3
江ノ電みたい。桑名市街地から離れるに従って、残雪が増えてきた。便数多い対向列車は、月曜朝らしく満員。 https://t.co/GlEa19sRvS at 01/29 07:55
nagalog3 / Nagalog3
宿は、三交イン桑名駅前でした。トレイン&バスビュー。夜が明けてから、やっと見えるようになった。 https://t.co/PiTuxZC2TW at 01/29 07:12
2018年01月29日
2018年01月28日のツイート
nagalog3 / Nagalog3
桑名。改札の仕組みを下調べしていなくて、近鉄ホームとの境に困惑。大垣で仕込んだ養老までの硬券乗車券を示して乗り越し精算しようとしたら、硬券を回収されてしまった。がっくり。代わりにもらった出場証で、JR改札を通るという不思議な感じ。 at 01/28 19:24
nagalog3 / Nagalog3
4時間半ぶりの大垣。とっぷり日が暮れた。桑名行きへ乗り継ぎ。改札はもう出ずに、先ほど仕込んだ硬券乗車券を使い始め。 https://t.co/q1W9I9jMkk at 01/28 17:49
nagalog3 / Nagalog3
揖斐。雪やまない。養老鉄道の車両を撮ってたら、折り返しの運転士氏がきさくに「どちらから?もう暗くて撮れないでしょう」と話し掛けてくださった。「私も先日、大村線までキハに乗りに行きました」とは、なかなかでありますな。 at 01/28 17:18
nagalog3 / Nagalog3
谷汲。だーれもいない。駅舎には運賃表なども残っている。確か、黒野までは大学時代にまだ残っていて、乗りに来たことがあった。参道も極めて静か。桜の季節は賑わうのだろう。 https://t.co/f2kUtvjNVz at 01/28 16:31
nagalog3 / Nagalog3
本日三度目の谷汲口。駅前に古い古い客車が野ざらしになっていた。谷汲山行きバスへの乗り継ぎは一人だけ。 https://t.co/glsV6qbcTv at 01/28 16:02
nagalog3 / Nagalog3
樽見からの折り返しは、谷汲口で降りるはずだったが、この雪なので織部まで乗り続け、そばの道の駅を少々見学。そこで見つけた岐阜バスのバス停。なんという免許維持路線! https://t.co/trnUrKubMq at 01/28 15:47
nagalog3 / Nagalog3
樽見鉄道完乗。他に乗っていた2人は、温泉の送迎バスへ乗り換えて行った。このバスに乗ってきた人たちが、折り返し大垣行きに乗り込み、割と賑やかに。なかなかの雪景色になった。 https://t.co/rJolOr3PZZ at 01/28 14:56
nagalog3 / Nagalog3
本巣。時刻表上では、樽見までの通し運転かと思っていたが、実際にはここで乗り換え。トイレして、駅舎撮影の時間くらいはある。それにしても、雪降ってきたなあ。 at 01/28 14:15
nagalog3 / Nagalog3
こういった路線は、大垣から離れるに従って乗客が減っていくことが多いが、ここは次々に乗ってくる。しかも中高生くらいのだらけ。そしてモレラ岐阜でどっさり半分以上が降り、残り6人ぼっちに。 at 01/28 14:01
nagalog3 / Nagalog3
で、予定していたきしめん屋が全く見つからず、所要時間とコスパを考えて、JR岐阜駅の吉野家をかきこむ。岐阜まで来て牛丼食べなくても、とは思うが。 at 01/28 12:55
nagalog3 / Nagalog3
手持ちのアユカの最新履歴が2009年7月。10年で失効するのを避けるため、名鉄岐阜からJR岐阜までわざわざ岐阜バスに乗る。初乗り210円って高い!しかし、昔のポイントがごっそり貯まっていたため、残額が乗る前よりむしろ増えてしまった。 https://t.co/KkXhTqQsuZ at 01/28 12:53
nagalog3 / Nagalog3
神宮前で乗り継ぎ。岐阜行き、展望席あるやん!こっち指定してもらえば良かった!とか一瞬思ったが、特別車自体に、乗客が割といっぱいでびっくりした。皆さん、360円けちらないんだなあ。 at 01/28 11:37
nagalog3 / Nagalog3
名鉄のホームページでは、乗り継ぎミューチケットの乗り継ぎ時間は「5分以上」となっている。いや3分でも楽に乗り継ぎできるだろ、と思っていたら、やはり窓口氏も「神宮前で3分接続です」とな。 at 01/28 11:16
nagalog3 / Nagalog3
トイレを済ませ、中日新聞を買って、ミュースカイに飛び乗る。初めての乗り継ぎミューチケット。券売機で岐阜までを指定したら、11:07発が出なかった。名古屋止まりだから?窓口ではあっさり発券。 https://t.co/5xxIt4N6lf at 01/28 11:15
nagalog3 / Nagalog3
ところで、空港行きの長崎バスの車内Wi-Fi、トンネルを通るからなのか、かなり不安定。もはやパケット通信のほうがストレスなくて良い。 at 01/28 08:47
2018年01月28日
2018年01月27日のツイート
2018年01月27日
2018年01月26日のツイート
2018年01月26日
2018年01月25日のツイート
nagalog3 / Nagalog3
RT @DSatago_nagasak: 長崎人は2年前に学びました。
気温が低い時は水道の水を出し続けないと凍結して水が出なくなることを。
昨日の夜、少しずつ水を出し続けた結果がこちらです。 https://t.co/lS9a9erLLn at 01/25 18:44
nagalog3 / Nagalog3
RT @nbc_nagasaki: 見れなかった方のために要点だけお伝えします。レッズが長崎に来る日の長崎便一瞬でほぼ満席になりました。
#vvaren at 01/25 12:32
2018年01月25日
2018年01月24日のツイート
2018年01月24日
2018年01月23日のツイート
2018年01月23日
2018年01月22日のツイート
2018年01月22日
2018年01月21日のツイート
nagalog3 / Nagalog3
「秘境路線バスを行く4」を読了。以前に比べて、だいぶ地図が見やすくなった。けど、まだまだだなー。もっと本文中に出てくる地名を地図にも入れてほしい。 at 01/21 23:45
2018年01月21日
2018年01月20日のツイート
2018年01月20日
2018年01月19日のツイート
2018年01月19日
2018年01月18日のツイート
nagalog3 / Nagalog3
RT @hcmine: 三江線フレンズの皆様へ速報!
江津駅の4番線に、
駅前列車
代行タクシー(ワンマン)
浜原行き
が入線! https://t.co/bPpJ521fus at 01/18 05:26
nagalog3 / Nagalog3
RT @shikishima: 二つの震災の教訓から実は海自にも海保にもちょっとした医療+避難所設備をそなえた隠れプチ病院船的なモノがぽつぽつ居るんだけど、加えて災害対応型の民間フェリーなるモノもある。一般岸壁で車を降ろせるランプドア、ストレッチャー対応型エレベーター、医療衛生… at 01/18 05:23
2018年01月18日
2018年01月17日のツイート
nagalog3 / Nagalog3
RT @hanshin_pr: 【阪神淡路大震災を語り継ぐために】多くの方が亡くなった阪神淡路大震災から23年。当社も御影から西灘にかけての高架区間を中心に甚大な損害を被りました。これらの経験と教訓を引き継ぐためにも被害写真を一部公開します。是非、拡散してください。また、神戸市… at 01/17 14:09
2018年01月17日
2018年01月16日のツイート
nagalog3 / Nagalog3
ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z、長崎では暮れに「松島〜白神山地」が放送され、録画しっぱなしでまだ見る時間がとれないまま、さっそく次作の「岐阜城〜鳥取砂丘」が放送されてしまい、いやあ困ったなあって感じである at 01/16 23:25
2018年01月16日
2018年01月15日のツイート
2018年01月15日
2018年01月14日のツイート
2018年01月14日
2018年01月13日のツイート
nagalog3 / Nagalog3
RT @7003_8251: LSEとGSEのすれ違い
道に迷って偶然来たこんな場所ですれ違うなんて思ってもみず… https://t.co/gkY0mwPG1X at 01/13 18:53
nagalog3 / Nagalog3
ちなみにこれは10月の長崎駅。外観だけ撮影なら、曜日と時間帯を調整すれば楽に見物できるのにねえ…。 https://t.co/NijD3xp4XF at 01/13 12:31
nagalog3 / Nagalog3
200番台の整理券を持った知人発見。こちらがさっきもらったパンフには、もはや整理券すら書いてないから、中は見学できそうにないな。 https://t.co/hPEYJPNWNy at 01/13 12:20