2016年11月24日

あそぼーいハウステンボス

DSC_2868.JPG
阿蘇から臨時出張営業中の観光列車に乗り、大村線経由で長崎へ帰ることにする。
福岡からは佐世保までとハウステンボスまでのそれぞれ2枚きっぷがあって、値段がえらく違う。長崎までは佐世保からの2枚きっぷを使うつもりだったので、もちろん早岐までとした。

平日だからか、2週間前はガラガラだったのに、当日乗ってみるとかなりの乗車率。それも中国系外国人親子が半分くらいいたんじゃないのか。
子ども向け列車のはずなのに、子どもがうるさいと怒る謎なおじさん乗客がいたりして、車掌氏から重ね重ね謝られる始末。

乗り換え待ちの間に、早岐駅前で急いでうどんを食べてシーサイドライナーで帰る。

西鉄の連接バス

DSC_2851.JPG
わざわざ呉服町まで歩いて、博多駅前まで一区間だけ乗ってみた。

2016年11月23日

福岡市動物園へのバス

DSC_2837.JPG
また福岡。ファミちかきっぷ利用。
大濠公園駅から動植物園への無料シャトルバスはもちろん西鉄。車両はこの路線専用らしく、飾り付けが賑やか。
途中、いくつか地下鉄駅前を通る。桜坂くらい停めてくれれば、七隈線の利用増加に寄与できるんではないかと思ったり。

この後、天神の西鉄案内所で大きなバス路線図を入手して、嬉しい。

2016年11月13日

長崎電軌路面電車まつり

DSC_2765.JPG
久しぶりに参戦。

廃品の一部は入札制。古い方向幕に2000円入れてみたが歯が立たず。落札したのは市外の人が多かった。関係者によると、最近は高騰しているのだとか。古いのはどんどん数が減るばかりだし。

走っているところを見られなかった100周年花電車もあった。

2016年11月12日

子連れ福岡

DSC_2752.JPG
1歳になる前に、JR特急デビュー。行きは黒かもめ、帰りは白かもめ。
博多駅1、2番ホーム吉塚寄りのキッズスペースは、ほどほどの内容で、安くて、何より列車がすぐそばを走っていくのが良い!
陥没現場は、近づくより阪急3階からのほうがよく見えた。

2016年11月11日

長崎駅111周年ポッキー

14976599_1322129734484326_1569743525542122410_o.jpg

長崎駅開業111周年のポッキー付1110円記念乗車券(1111個限定)を購入。
午前11時11分の発売開始5分前に着いたら、みどりの窓口前からファミマ近くまで行列。30分並んで、番号は400番台。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。