2013年01月27日

パノラマカードの返却届いた

DSC_0345.jpg
先日の名鉄名古屋駅で、廃止になったパノラマカードの払い戻しをした。その処理済みカードを返却してくれるというので住所と名前を書き残してきた。

てっきり80円の普通郵便で届くと思いきや、わざわざ380円の簡易書留になっていた。そこまでしていただいて、なんか申し訳ない。

2013年01月14日

福岡

DSC_0331.jpg
今回はANAの特典航空券を使ったのだが、帰りの中部発長崎行きが取れず、福岡行き。空港に着いてみたら空席はあるのだが特典枠ではないということ。福岡へ向かう。
中部国際空港発は機材到着遅れで10分遅くなったうえ、滑走路に落下物とかで、都合30分くらい遅れた。

地下鉄で博多に出ようと、えふカードの残高を減らすべく切符に引き換えて乗った。博多まで何故か200円と勘違いしていて、有人改札で現金精算。えふカードの残高を減らしたかったのになあ。ちゃんと運賃表見てから切符を買うべきだった。

バスチカの名代ラーメン亭で食べようと思って行ったら、別のラーメン屋になっていた。駅前地下街のほうへ行く。たまにはと思い、初めてチャンポンを頼んでみた。

福岡からはバス。最近は博多との往復にかもめという選択肢がないなあ。なんでだろ。

リニア鉄道館

DSC_0330.jpg
ゆとりーとラインに乗ったり基幹バスに乗ったりして、名古屋城も外から見物。市役所から築地口、野跡と妙な乗り継ぎをして到着。
あおなみ線は以前乗ったことがあった。こんな施設ができると知ってたら、開館後に回したのになあ。

館内は思ってたほど混雑していない。シミュレーションは時間の都合で応募もせず。

ゆっくりするには3時間は見たほうが良さげ。

あおなみ線で名古屋へ戻る。

東海交通事業

DSC_0326.jpg
雨になった。ホテル近くからさっそくドニチカきっぷを市バスで使い、名古屋駅で荷物を預けてJRへ。

昨日作ったのは東海交通事業の通過連絡運輸の切符。名古屋発、枇杷島、勝川経由大曽根。窓口氏は冒頭「そんな切符は作れない」と言ったが、機械をいじったらあっさり出てきた。しかし一度作ってから日付を間違えていることに気付いて、別の窓口氏のところへ行ったら、奥に一度引っ込んでしまう始末。

単調だが高規格な線路。

2013年01月13日

名古屋

DSC_0325.jpg
高速が渋滞して50分くらい延着。

manacaを作り、トランパスを払い戻し。住所を書いたらカードを返送してくれるとのこと。

明日のドニチカきっぷを調達。さらにJRに行って明日の切符発券でしばしバトル。

手羽先とえびふりゃーと味噌かつを食べる。

白川郷

DSC_0323.jpg
城端からバスに乗り、相倉や菅沼で途中下車しつつたどり着いた。冬に来たのは初めて。
3時間くらい見物して、バスで名古屋へ。

高岡

DSC_0319.jpg
飛び乗った特急、富山から高岡まででも自由席特急券って730円もするのか。うへえ。
高岡も駅前は様変わり。ドラえもんの像が近くの広場に。万葉線にはドラえもん電車。乗ってみたかったなあ

富山

DSC_0318.jpg
大阪からの夜行バスは15分ほど早着。

ライトレールのpasscaは持っていたけど、地鉄のecomycaは持っていなかったので作った。時間があるので寺田まで往復。

JR富山駅が新幹線工事で様変わりしており、乗り換えに間に合わず失敗。迷って特急に乗る。

2013年01月12日

大阪駅のランタン

DSC_0315.jpg
たこ焼きもお好み焼きも串揚げも食べて、バタバタしながら阪急三番街のバスターミナルへ。初めてなので若干迷った。
大阪駅南口にはランタン。

久しぶりの夜行バス。

大阪

DSC_0307.jpg
久しぶりの大阪。
伊丹に着く機内から城がきれいに見えた。

モノレールと阪急を乗り継いで、中津へ。
ウルフルズゆかりの喫茶店でチャイとケーキ。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。